栄養教諭の先生による食育教室を行いました。
これからの受験シーズンに備えるための体作りを、『食』を通して作っていくというテーマでお話いただきました。
栄養教諭の先生による食育教室を行いました。
これからの受験シーズンに備えるための体作りを、『食』を通して作っていくというテーマでお話いただきました。
3学年はHUGゲームを行いました。
HUGゲームとは「避難所運営ゲーム(HUG:Hinanjo Unei Game)」の略で、災害発生時に避難所を運営する体験ができる図上訓練ゲームです。
どんどん入ってくる情報を、お互いコミュニケーションを取りながら、整理している様子がうかがえました。
来週から行われる新人戦に向けて、生徒会主催の壮行会が行われました。
各部長が今大会への意気込みを語り、3年生応援団、前部長からエールをもらっていました。
各部活、全力を尽くしてきてください。
3月14日(金)第40回卒業証書授与式が行われました。
開校40周年の節目となる40期生が今日、晴れやかな表情で、安行東中学校の学び舎を巣立っていきました。
3年生の立派な呼名の返事、涙を堪えながら合唱を歌う姿など、最後まで後輩たちに背中で示してくれました。
41期生・42期生の後輩も、今までお世話になった3年生のために温かく厳かな式を築き上げようと立派な態度で臨んでくれました。
安行東中学校で学んだこと、そしてこの学校で出会えた縁を大切に、新しい場所で活躍できることを心から
願っています。3年間、たくさんの成長を見せてくれました。ご卒業おめでとうございます。
ついに、2学期がやってきました。
生徒のみなさんが、元気に登校してきてくれ、とても嬉しく思います。
2学期は沙羅樹祭や体育祭、駅伝大会、合唱コンクールと行事が盛りだくさんです。
さまざまな行事や学校生活を通して、41期全体がよりよい学年になることを期待しています。
まだまだ暑さが続きますが、体調に気を付けながら、2学期も頑張っていきましょう!
本日、2学年では第1回ミドリンピックが行われました。
今回はフラフープリレー・ピンポン球運び・ボール運びの3種目で競い合いました。
クラスで見せる様子とは違った一面を見ることができました。
今後、様々な行事に対しても熱くなれる40期であってほしいと思います。
晴天に恵まれた本日、41期生を迎える入学式が挙行されました。
4年ぶりに在校生が出席する形で行われた入学式。
新入生の呼名への返事が響き渡る、とても爽やかな式でした。
安行東中学校新年度スタートの日。素晴らしいスタートを切れたのではないでしょうか。
保護者の皆様
本年度も本校教育活動にご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。
8月22日に水上自然教室にいってきました。
開校式はあいにくの雨ではありましたが、現地は天候に恵まれ自然を散策することができました。
昼食は水上少年自然の家で美味しくいただきました。
渋滞でバス内で過ごす時間も長かったものの、レク等を行い道中も楽しむことができました。
水上自然教室に向けての準備がはじまりました。
班で情報を共有し、責任感を持って活動をしています。
水上自然教室以外にも、「単元テスト」や「学校総合体育大会」など学習や部活動にも力を入れています。
7月4日、5日は期末テストです。これまで・これからの学習の成果を期待しています。
本日、40期1学年は、千葉県富津市にあるマザー牧場に校外学習に行ってきました。
中学生になって初めての校外活動。多少の雨に降られながらも、元気に活動できました。
午前中はマザー牧場を班で巡る「オリエンテーリング」
午後は体験学習として、「バター作り」や「ジャム作り」
今回の校外学習を通して見えた40期生の良い所、課題をこれからの学校生活でより良くしていきます。