この数年はコロナ禍のため、リモートや縮小した形での実施でしたが、今年は全校生徒集会の形式で実施されました。代表者として各委員長の活躍が期待されます。
この数年はコロナ禍のため、リモートや縮小した形での実施でしたが、今年は全校生徒集会の形式で実施されました。代表者として各委員長の活躍が期待されます。
4月14日(土)15日(日)、本校の茶華道部生徒によるお茶会が、好樹園において催されました。天気にも恵まれ、日頃修練した技を披露しました。
本日、進級して初めての「ブルーカップ」が開催されました。
今回は、Let's run togetherという種目をクラス対抗で競いました。
2年生になって初めての学年レクでしたが、クラス一丸となり声を掛け合う姿がよく見られ、とても良い雰囲気で終えることができました。
今後、様々な行事を通してさらに成長していってほしいと思います。
震度5強の地震が発生し、その後、調理室から火災発生という想定のもとに避難訓練が実施されました。
本日3年生がタブレットを用いて、オンラインによる質問調査が行われました。少し緊張した面持ちでどの生徒も真剣に取り組んでいました。
春休みを子どもたちが心身共に健康に過ごすことができるよう、川口市教育委員会からメッセージが届きましたので、掲載いたします。
3月15日(金)第39回卒業証書授与式が行われました。
晴れやかな表情と、堂々とした姿で39期生116名が、本日をもって安行東中学校を卒業しました。
3年生の立派な呼名の返事、涙を堪えながら合唱を歌う姿など、
最後まで後輩たちに背中で残してくれました。
また、40期・41期の後輩も、今までお世話になった3年生のために温かい雰囲気をつくり、
全員で素晴らしい式を行うことができました。
安行東中学校で学んだこと、そしてこの学校で出会えた縁を大切に、新しい場所で活躍できることを
願っています。
2月1日(木)朝、生徒集会が行われました。今回は、保健委員会、給食委員会からの報告、連絡がありました。
①アウトメディア週間
安行東小学校との地域学校保健委員会で、スマホやテレビなどのメディアの使用時間の影響について考え、その報告をしました。スマホやテレビの使用時間の調査結果などをパワーポイントで示しながら、メディアの使用時間は生活習慣に影響があることを伝えました。スマホなどの使い方について考えた生活をしようということで、2/14~2/21にアウトメディア週間として取り組みます。安行東小学校と合同実施です。
② good school lunch キャンペーン
給食委員会では1/29~ 2/9までキャンペーンを実施しています。よりスムーズに配膳を行うために、給食委員会で話合い、取り組んでいます。今回は、①白衣をしっかり着用し、②あいさつをして給食室に入室し運ぶ、ことを特に気を付けていくよう呼びかけました。当日は、あいさつの見本も見せていました。
本日は茶華道部についてです。
茶華道部は川口市の中学校には珍しい部活で、外部の先生をお呼びして活動を行ったりしています。
そんな茶華道部の生け花の作品が職員室前と職員玄関に飾られています。
毎日、当番の人が水やりや花の管理をして、きれいな状態を保ってくれています。
とても華やかで素敵な生け花です❁
【活動風景】