本日の授業の様子です。
1・2年生が新人戦で頑張っている期間、5組は2回目の調理実習を行いました。
今回も前回と同様カレーを作り、みんなで食べた後は職員室の先生に料理を振る舞いました。
前回と同じものを作ったことと、家庭でお手伝いをし続けた成果も相まって前回よりも美味しく、スムーズに班員と協力してカレーを作ることができ、とても充実した一日になりました。
本日の授業の様子です。
1・2年生が新人戦で頑張っている期間、5組は2回目の調理実習を行いました。
今回も前回と同様カレーを作り、みんなで食べた後は職員室の先生に料理を振る舞いました。
前回と同じものを作ったことと、家庭でお手伝いをし続けた成果も相まって前回よりも美味しく、スムーズに班員と協力してカレーを作ることができ、とても充実した一日になりました。
今回は、1年生の昼休みの様子です。
グラウンドでは、バスケットボールやサッカー、バレーボールなどをして体を動かしています。
たくさん動いて、たくさん汗をかいて、気持ちよさそうです…。
室内では、本を読んだり、勉強をしたり、教室でみんなと話したりしています。
給食終わりの昼休みは、各々楽しく過ごしている様子がありました。
本日3・4時間目にDACセブンサミッツ冒険教室の講師の方々にお越しいただき、ご講演いただきました。
冒険を通じて、勇気を持つこと、そしてそれが自信につながることを映像やインタビュー形式で教えていただきました。
冒険グッズを実際に触らせていただき、生徒たちも興味津々で覗き込んでいました。
中には、寝袋に入ってみたり、手袋をはめてみたりと、普段触れられないものたちをじっくりと見る貴重な時間を過ごしていました。
本日、沙羅樹祭が行われました。午後は、文化部の発表と英語暗唱の発表を皆で見学・体験しました。
【芸術文化部 作品展示と体験のようす】
部員の作品を、多目的室に展示しました。
屋台のミニチュア。細部までよくできています。
体験のようす。プラバンに絵を書き、熱を加えると・・・
【囲碁将棋部の体験のようす】
現役部員と卒業生が勝負していました。
【茶華道部の体験のようす】
お茶をたてているところです。
お客様にお茶を出し、いただく作法を教えています。
【吹奏楽部の演奏】
ソロパートの演奏もあり、頑張りました。
聞いている方も演奏している生徒も「笑顔」になれる時間でした。
【生活技術部の発表】
生活技術部は、1学期に調査・まとめたものをグラフコンクールに出品しています。その内容を発表してくれました。
【英語暗唱】
来週行われる英語弁論大会の暗唱の部に出場します。練習の成果を披露してくれました。
本日の学校公開日で、2年生はスタンツ大会を行いました。水上自然教室に向けて生徒たちが一生懸命準備したものです。たくさんの保護者の方たちにも見ていただけて良かったです。残念ながら、1組は学級閉鎖となり発表できませんでしたが、後日発表する時間を作っていく予定です。
【2年2組】
担任の先生も加わり、鬼と闘う場面
全員で踊るラストシーン
【2年3組】
バズ「私は飛べる!」
皆で「40期は最高の学年だ!」と宣言するラストシーン
【2年4組】
トイ・ストーリーのおもちゃ達が全員集合
全員で踊るラストシーン
ついに、2学期がやってきました。
生徒のみなさんが、元気に登校してきてくれ、とても嬉しく思います。
2学期は沙羅樹祭や体育祭、駅伝大会、合唱コンクールと行事が盛りだくさんです。
さまざまな行事や学校生活を通して、41期全体がよりよい学年になることを期待しています。
まだまだ暑さが続きますが、体調に気を付けながら、2学期も頑張っていきましょう!
8/25(金) に私立高校の先生に来ていただき、学校説明会と出前授業をしていただいきました。
【浦和実業高校】
出前授業 … 数学
”手元の情報でどう戦うか”という
考え方を数学の授業で教えていただきました。
【浦和学院高校】
出前授業 … 国語
掛詞について、ダジャレを使いながら
楽しく学ぶことができました。
【 武南高校 】
出前授業 … 国語
現代文をジグソー法を使いながら、
様々な視点で学ぶことができました。
ご来校いただきました保護者の皆様、そして学校説明会および出前授業を行ってくださった3校の先生方、お暑い中足を運んでいただきありがとうございました。
高校の授業を受けることで、前向きに進路に向かうことができると思います。
サマースクール最終日は、「はたらくを考えるワークショップ」を行いました。
しごと市場講師の方と各業界の講師の方をお呼びして、働くことについてと各業界についての
お話をしていただきました。
業界の方の話から、疑問に思ったことや質問などをして「はたらく」ということについて
深く考える時間でした。
家族の方や、先生には聞けないような話を聞くことができ、とても貴重な時間となりました。
・全体での話
・ブライダル業界の話
・
・人材業界の話①
・
・人材業界②
・マーケティング、PR業界の話
・旅行業界の話
・自動車業界の話
8/23(水)サマースクール1日目。生徒たちは元気に登校しました。
2.3時間目には、被爆体験伝承者講演会を行い、全校生徒でお話を聞きました。終戦から78年。平和と命の大切さを考えさせられた時間となりました。
・全員で講演を聞きました
・講師の方の質問に答えています
・講師の方にお礼を伝えました
本日は、1時間目に1学期最後の学年集会が行われました。
先生方から、1学期の振り返りや夏休みに備えてのお話をいただきました。
①学年主任の話
②学年委員から各クラスの振り返り
③学習についての話 中山先生
④生活についての話 黒栁先生
⑤山本先生からの話
⑥学年委員長の話
入学当初は、初めて経験することばかりで、学校生活を送ることだけでも必死だった1年生でしたが、
今では計画的に勉強を進めることができるようになったり、委員会・係活動を責任もってやり遂げたり、
部活動、クラブチームでは先輩方や部員たちとの関わり方を学ぶことができ、
大きく成長できた1学期間でした。
2学期も41期のみなさんに期待をしています!