学校ブログ

第40回 卒業証書授与式

3月14日(金)第40回卒業証書授与式が行われました。

開校40周年の節目となる40期生が今日、晴れやかな表情で、安行東中学校の学び舎を巣立っていきました。

3年生の立派な呼名の返事、涙を堪えながら合唱を歌う姿など、最後まで後輩たちに背中で示してくれました。

41期生・42期生の後輩も、今までお世話になった3年生のために温かく厳かな式を築き上げようと立派な態度で臨んでくれました。

安行東中学校で学んだこと、そしてこの学校で出会えた縁を大切に、新しい場所で活躍できることを心から

願っています。3年間、たくさんの成長を見せてくれました。ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

2学年 総合の時間

2学年の総合の時間では、「みんなが住みやすい町」というテーマで学習をしています。

本日、安行地区連合町会の方にお越しいただき、懇話会を行いました。

町会の方からの話を聴き、質問や要望についても答えていただき、安行地区がよりよくなるよう深く考えられる時間となりました。

今回の経験を活かし、中学生にもできることを実行していき、自分たちが住んでいる町に貢献していってほしいと思います。

 

 

 

水上自然教室12

安行東中学校に帰ってきました。

この2泊3日を通して41期生は大きく成長してきました。子どもたち自身も達成感や充実感を得ることができた3日間でした。

水上自然教室11

清流公園を出発しました。

予定より25分早い出発です。

このあと、赤城高原SA、高坂SAに途中停車し、学校へと戻ります。

水上自然教室10

水上少年自然の家を退所し、清流公園に到着しました。

清流公園では各自、昼食をとりながらゆったりしています。

水上自然教室9

おはようございます。

3日目の朝食です。おかわり分のパン・スープともに完食でした。

本日は自然の家を退所後、清流公園で昼食をとり、学校に戻る予定となっています。

水上自然教室8

キャンドルファイヤーを行いました。

一人一人がこれからの自分の成長に向けて決意表明をしました。

また、第2部では有志による出し物がありました。41期生が1つになる瞬間を見ることができたような気がします。

子どもたちにとって、忘れられない時間となりました。

 

水上自然教室7

ハイキングを終え、本日の夕食は水上名物のビーフシチューです。

ハイキングでたくさん歩いたからか多くの生徒がおかわりをして、ご飯・ビーフシチューともに完食しました。

 

水上自然教室5

おはようございます。

雨が少し降ってきましたが、一の倉沢へのハイキングに出発しました。